どうせなら楽しく働いて、自分も磨きましょう!

菅島 亜子
某クレジットカード会社でシステム保守を担当しています。
1つの依頼の担当になったら、要件定義~サービスインまでほぼ1人で作業します。
システム技研に入社したきっかけ・決め手となったポイントを教えてください。
就職活動中に、当時小学1年生の息子がいて、何社か説明会に行ったのですが、子供がいることを告げると、苦い顔をされることもしばしば。
ところが弊社の担当者は「お子さんいるんですか? いいですね」と満面の笑顔でした。
子供がいても負い目を感じずに働きたかったので、「ここだ!」と思いました。
現在の仕事内容について教えてください。
某クレジットカード会社でシステム保守を担当しています。
機能拡張、臨時のデータ抽出、障害への対応、システムに関する質問への回答を行っています。
3日~10日程度の小規模な依頼が細かく発生し、1つの依頼の担当になったら、要件定義~サービスインまでほぼ1人で作業します。
仕事をする上で大切にしているポイントは何ですか?
「2回目以降」を意識することです。
初めての作業をするときは、絶対に時間がかかるものです。作業手順をまとめたり、ツールを作成したりすれば余計に時間はかかります。
でも同じ作業を2回、3回するなら、どっちが得か、トータルではどっちが早いか、を考えて作業しています。
現在の仕事内容で最もやりがいを感じるところはどこですか?
現在6人で作業していますが、それぞれに得意分野があり、チーム力で戦っているといった雰囲気があります。
「この依頼内容だと自分が担当かな」と思っていて、実際に担当に決まると、「やっぱりこの分野では期待されているな」とやる気がUPします。
システム技研に入社して身に付いたことは何ですか?
技術的な面では数えきれないくらい身に付いたと思います。
努力次第で自分をどんどん磨ける職業だと思います。
技術面以外では上手に時間を使うことや複数の作業を同時に進めることは得意になりました。
会社とともに今後どのように成長していきたいですか?
興味があるのは新人教育と両立支援の分野です。
仕事が忙しすぎて私生活がボロボロだったら、どんなに仕事が好きでも上手くいかないと思います。
私は自分が楽しく働かせてもらっているので、他の社員にも楽しく働いてほしいと思っています。
仕事が終わった後や休日の過ごし方は?
上の子は大きくなったのですが、下の子がまだ4歳なので19時に保育園にお迎え、夕飯、お風呂、洗濯、で21時には就寝です。
バタバタしながらも子供達の「あのね、今日ね・・・」を聞いていると、仕事の疲れもピューっと吹き飛んでいきます。
入社を希望される方にメッセージをお願い致します。
私にとってシステム技研は「楽しく働ける会社」で「働きやすい会社」です。
「仕事」=「人生」だと感じる人は少ないと思いますが、生活の中で仕事の時間が占める割合はとても大きいものです。
どうせなら楽しく働きましょう。楽しく働いてついでに自分を磨きましょう。
私は今、色々な先輩に助けてもらいながら働いています。
その分、後輩にもお返しをして行きたいと思いますので、助けが必要なときは頼ってもらえるとうれしいです。
誰にとっても楽しく、働きやすい会社でいられるために、私も頑張ります。